財布は形が決まっていてデザインで差がつきにくく、シリーズ数も多く選ぶのに時間がかかります。この記事では簡単にお気に入りを選べるように「価格」「革質」「形状」をひと目で見れるチャートを作りました。
このサイトでは品質が良いのはもちろん「長く使える」ことを重視しています。どの財布もキレイで魅力的なのですが、耐久性の観点からある程度候補が絞れます。
キプリスの縫製技術は間違いないのでそこで差がつかないとしたら、残すは革の強さ=耐久性になります。基本的には革が強くなるほどに高価になり、魅力的になるのでご予算に合わせて選んでみてください。
- キプリスの中であなたに最適な財布。
- キプリスブランドのランナップが把握できます。
- シリーズごとの特長。
MENU
CYPRIS(キプリス)財布の特長
日本製らしい繊細な作りと伝統技術。
欠点のない精巧な作りでコストパフォーマンスも良いキプリス。作りは一流で、日本製の革小物はインポートやハイブランドにも負けていません。
キプリスはどこの百貨店にも置いていて、物の割に値段が抑えられていてるので過小評価されている感があります。ブランディングや広告よりも、物作りを重視しているのが日本の職人的ブランドらしさでもあります。
私も以前10年ほど使っていてまだまだ使えましたが、最後は紛失しました泣。あるあるですね…
公式HP:キプリスオンラインストア
生産国 | 創立 | 工房 | 所在地 |
日本製 | 1995年 | 工房は50年以上前からあるそうです。 | 東京 |
【技術力】全体的な技術力は高くディテールも美しいです。「ネン引き」や「ヘリ返し」「菊寄せ」など日本製らしいキッチリとした縫製技術が伝わります。


【菊寄せ】日本の袋物の伝統的な技術で、角のヘリ返しを細かいヒダ状にまとめる繊細な仕上げです。
【ネン引き】革のフチを焼き締めることで丈夫になり、見た目のアクセントにも。
【ハニーセル構造】複雑な構造でも薄く仕上げる革漉きの技術が光ります。

【日本が誇る一級職人12人のうち7人が在籍】
一級職人がどれだけスゴイかというと新聞紙を二枚に下ろせます…動画でご確認ください。
「革漉き」は革の表側を残して裏を薄く削ぐことを言います。財布では欠かせない技術で、カード入れなどの革の重なる部分を薄くします。新聞紙を二枚に下ろすのは機械でもできない芸当です。
そんな精度の高い技術をもった職人が7人もいる工房の製品は信頼がおけますし、当然工房内での技術指導で全体のレベルも上がります。
「キプリス3つの強み」
- 一級職人は日本に12人、そのうち7人が在籍。
- 高品質で百貨店からの絶大の信頼。
- コストパフォーマンスの良さ。
★CYPRIS(キプリス)|オススメシリーズ3選★
記事が長いので先にオススメを載せておきます。
★【シラサギレザー】シリーズ
色気のあるムラ染めレザー。コスパもよくキプリス入門編に最適。
キプリスの人気のオリジナルレザー「シラサギレザー」はムラのあるアニリン仕上げでイタリア的な色気があり華やかな印象。個性はありながらキプリスの中で一番のお手頃価格です。


★【オイルシェルコードバン&ヴァケッタ】シリーズ
国産水染めのシェルコードバンにトスカーナ産ヴァケッタレザーを内装使いの贅沢仕様。
水染めのコードバンは染めを重ねた深みがあります。内装のヴァケッタレザーもエイジングには定評があり使い込んで良くなる楽しみがあります。


★【クロコダイル×シラサギレザー】シリーズ
革の王様クロコ。ナイルクロコダイルを使った極上の財布。キプリスでも最高峰のシリーズ。


紹介している財布は下記公式サイトで扱いがあり、公式のみの限定のサービスが付いています。一年間修理できれば長持ちしますし、名入れをすれば自分だけの特別な品になり愛着を持って使うことができます。数年後に修理が必要になっても会員になっていれば依頼しやすいですしね。
*アマゾン/楽天でも一部扱いがありますが価格は同じなので、特典をもらえる公式をオススメします。
- 無料会員登録で1年間の無償修理が受けられます。
- 名入れサービス➡+¥1,650で箔押しの名入れができます。
- ラッピング無料でプレゼントにも最適。
- ¥1,100につき1ポイント。¥55,000分〜のポイントでオリジナルアイテムがもらえます。
CYPRIS(キプリス)|財布シリーズ分析
財布は同じような形で違いが分かりにくいですよね。1つのブランドでもシリーズ数が多く何を選べば良いのか迷います。下記にキプリスの中でも定番素材で長持ちする財布を選定しました。
シリーズのラインナップを一望できれば簡単に全体を把握できます。先ずは必要な財布の形状と価格で候補を絞り、好みにあった革で大まかに候補を上げてみてください。
- 財布の形状。
- 価格帯。
- 革の種類は何が良い。
最後にポケットの数などの容量を確認したら自ずと候補が定まります。
【価格/革別チャート】10シリーズ

長く使える10シリーズで価格と形状をグラフ化しました。シリーズに目星をつけると探しやすいです。
二つ折り/長財布/コンパクトの形状で色分けしています。一部シリーズでは無い形状もあります。
【革の耐久性スケール】
財布は革の個性を把握しておくと選びやすいです。
図は一般的にいわれている革の耐久性を右から強い順で並べています。
迷ったらキレイな見た目で耐久性のあるコードバンをオススメします。

丈夫な革を選ぶと10年でも持つ可能性はあります。
基本的には予算が許す限り耐久性がある革を選ぶことをオススメします。
良い物は長持ちしますし、使ううちに味が出て良くなっていきます。結果コスパも◎。
【オススメはコードバン】
コードバンは牛革の2〜3倍の強度といわれていて大変丈夫です。ベーシックな見た目の革の中では一番丈夫で財布に適しています。牛革でも堅牢に加工したブライドルならいい勝負です。
【哺乳類VS爬虫類】
革素材は総じて強いのですがその中でも段階があります。大きく分けると、哺乳類と爬虫類では爬虫類の革のほうが丈夫で、生物が身を守るために表面が固く繊維が密になっています。
【別格のクロコダイル】
革の中でもクロコダイルは別格で牛革の10倍の強度ともいわれています。魅力は見た目だけではありません。
【スペック一覧】10シリーズ
シリーズ | シラサギレザー | ボックスカーフ | ブライドルレザー | コードバン×タンニン | コードバン×シラサギ | オイルシェルコードバン | ホーウィンコードバン | リザード | クロコ×シラサギ | マットクロコ | ||
★コスパ◎ | スーツに最適 | 堅牢な牛革 | コードバン入門編 | 全部のせ | ★★オススメ | コードバンの最高峰 | エキゾ革入門編 | ★革の王様 | 最高級品 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
二つ折り | ¥18,700 | ¥22,000 | ¥31,900 | ¥26,400 | ¥30,800 | ¥35,200 | ¥187,000 | ¥64,900 | ¥165,000 | ¥165,000 | ||
長財布 | ¥22,000 | ¥30,800 | ¥37,400 | ¥34,100 | ¥39,600 | ¥47,300 | – | ¥91,300 | ¥143,000 | ¥209,000 | ||
ミニ | ¥16,500 | – | ¥18,700 | – | ¥22,000 | – | ¥132,000 | – | ¥66,000(小銭) | ¥121,000 | ||
表革 | シラサギ | カーフ | ブライドル | コードバン | コードバン | シェルコードバン | シェルコードバン | リザード | ナイルクロコ | ナイルクロコ | ||
内革 | シラサギ | カーフ | 牛革 | タンニンレザー | シラサギ | ヴァケッタレザー | シェルコードバン | リザード | キップ | ナイルクロコ | ||
色展開 | 黒/紺/濃茶/茶/緑/白 | 黒/紺/緑 | 黒×紺/黒×赤/濃茶×橙/紺×ワイン | 黒/ワイン/紺 | 黒×赤/黒×紺/紺×濃茶 | 黒/紺/濃茶 | 黒/紺/濃茶 | 黒×赤/紺/濃茶 | 黒×赤/濃茶×黒/紺×濃茶 | 黒/濃茶/紺 | ||
リンク | シラサギシリーズへ | ボックスカーフシリーズへ | ブライドルシリーズへ | コードバン×タンニンシリーズへ | コードバン×シラサギシリーズへ | シェルコードバンシリーズへ | ホーウィンシリーズへ | リザードシリーズへ | クロコ×シラサギシリーズへ | マットクロコシリーズへ |
CYPRIS(キプリス)|牛革&ブライドルシリーズ3ライン
★【シラサギレザー】シリーズ
色気のあるムラ染めレザー。コスパもよくキプリス入門編に最適。

【シラサギレザー】寒い地域のキップの原皮を使うことで繊維の締まった原皮を姫路のタンナーでコシのある革に仕上げています。姫路にある白鷺(しらさぎ)城よりネーミング。

表革:ムラ染めが雰囲気の良い表面感。アニリン仕上げ(タンニン×クロームのコンビ鞣し)で染色はイタリイタリアメーカーが得意なハンドフィニッシュですがムラ感がわざとらしくならないように調整する技術は日本ならでは。色気もあります。
裏革:同じくシラサギレザー原皮ですが、裏に最適なタンニンなめしに切り替えロウ引きまで施して丈夫にしています。さらにシボ加工をほどこしているので屈曲にも強いです。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
牛革キップ(シラサギレザー) | キップヌメ(シラサギレザー)+牛ロウ引き | 合皮 | 日本 |
ムラ染の濃淡がフンイキがあります。各形状6色展開。
【二つ折り財布】 小銭入れ+ベロ付き|シラサギレザー




*カードはベロ付きで通常の二つ折りよりも収納量アップ。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥18,700 | 2(中仕切り) | ○ | 10枚 | 6 | 97×115×30 | 105g |
【長財布】ファスナー付通しマチ|シラサギレザー


価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥22,000 | 1 | ○ | 9枚 | 3 | 90×190×15 | 120g |
【長財布】ラウンドファスナーハニーセル|シラサギレザー


引用元:CYPRIS
上位モデルにのみ採用される「ハニーセル構造」のカード入れで、大容量の収納が可能です。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥29,700 | 1 | ○ | 21枚 | 2 | 95×205×25 | 185g |
【コンパクト】三つ折り財布|シラサギレザー




キャッシュレスが多くなった方にはこちら。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥16,500 | 1 | ○ | 5枚 | – | 75×100×20 | 60g |
【ボックスカーフ】シリーズ
ドレススタイルに最適な上品顔。

【ボックスカーフ】生後6ヶ月未満の牛革「カーフ」を使った繊細な見え方と、なめらかな肌触りが特長です。繊細な分耐久性は多少落ちるのでこのサイトでは押していませんが、一般的には牛革の最高峰に位置づけられ分かりやすい高級感があります。
【クロム鞣し】ボックスカーフは短時間のクロム鞣しで固めに仕上げます。クロム鞣しの良さは経年変化のしにくさ。ずっとキレイな状態で使えるので、スーツなどのドレススタイルに最も最適な革ですね。


表革&内装:両面ともボックスカーフが贅沢に使われています。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
ボックスカーフ | ボックスカーフ | 合皮 | 日本 |
ビジネスに最適な落ち着いた色味。各形状3色展開。
【二つ折り財布】小銭入れ付き札入れ|ボックスカーフ


完成された形に最高峰の素材は大人の男性にピッタリです。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥22,000 | 2 | ○ | 4枚 | 5 | 95×110×25 | 85g |
ボックスカーフ|二つ折り財布を見る
【長財布】ファスナー付き通しマチ長財布|ボックスカーフ


上位モデルにのみ採用される「ハニーセル構造」のカード入れで、大容量の収納が可能です。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥30,800 | 1 | ○ | 5枚 | 3 | 95×180×20 | 110g |
【(英)ブライドルレザー×ルーガショルダー】シリーズ
馬具にも使われる堅牢な英国ブライドルレザーシリーズ。

【英国産ブライドルレザー】もともとは丈夫さが求められる馬具用の革として作られました。カーフやキップは仔牛ですがブライドルに使われるのは2年以上のメスの成牛「カウハイド」で強力。
それだけでも強いのですがさらにロウを時間をかけて染み込ませることで段違いの強度を得ています。表面の白い粉は“ブルーム”と呼ばれ一部ロウが出てきている状態です。拭けばそのロウ成分でツヤツヤになり乾拭きだけでも使うほどに光沢がまします。牛革の中でも一番強い革といえ、キプリスのブライドルレザーは本場イギリスから手配しています。
【ルーガショルダー】最高級とされるフランス原産のショルダー原皮から厳選し、特長であるトラ模様を活かしたムラ感が味があります。


とにかく丈夫。使い込むとブライドルのロウ成分でツヤツヤになり味がでるので満足度が高いです。
表革&内装:2色使いで個性的ですが、定番色の組み合わせなので丁度いいアクセントに。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
英国産ブライドルレザー(牛革) | ルーガショルダー(牛革) | 馬革 | 日本 |
コンビカラーが個性的な4通りの配色。(表革×内装)

引用元:CYPRIS

引用元:CYPRIS

引用元:CYPRIS

引用元:CYPRIS
【二つ折り財布】小銭入れ付き札入れ|ブライドルレザー×ルーガショルダー


シンプルなデザインはブライドルのツヤと内装のルーガショルダーのトラ模様を引き立てます。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥31,900 | 2 | ○ | 4枚 | 3 | 90×110×25 | 85g |
【長財布】ファスナー付き通しマチ長財布|ブライドルレザー&ルーガショルダー


これだけの面積のブライドルがツヤツヤになると思うと楽しみですね。内側には大量のカード収納。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥37,400 | 1 | ○ | 10枚 | 2 | 90×190×20 | 155g |
【ラウンド長財布】|ブライドルレザー&ルーガショルダー

引用元:CYPRIS

とにかく収納量抜群ですがファスナー付きで、安心していくらでも入れられます。
ファスナーに言及はないですがおそらくYKK製で、外側は光沢のある「エバーブライト」。内側は最上位ランクのファスナーの「エクセラ」で金属の小さいムシ部分まで磨かれたものだと思います。ファスナーは小さいのですが印象がけっこう変わります。*私は仕事柄よく使っているので多分そうかと。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥44,000 | 4 | ○ | 12枚 | – | 95×190×25 | 215g |
【コンパクト】オールイン|ブライドルレザー&ルーガショルダー

引用元:CYPRIS

引用元:CYPRIS

引用元:CYPRIS

キャッシュレス派ならこれ一つで十分なくらい、実際の使い勝手が良く考えられています。
コインケース+カードケース+キーケース+パスケースの4つのオールインワン!
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥18,700 | × | ○ | 2枚 | 5 | 75×120×18 | 85g |
CYPRIS(キプリス)|コードバンシリーズ4ライン
財布に最適なコードバン。キプリスではそれぞれ個性のある4種類のシリーズが用意されています。
【コードバン&シラサギレザー】シリーズ
「コードバン×シラサギレザー×コンビカラー」人気要素を全部詰め込んだ鉄板シリーズ。

財布で定番人気のコードバン。内装にはムラ染で色気のあるシラサギレザーを贅沢に使い、さらにコンビカラーの色使いと、キプリスで人気な要素を全部のせした財布はもちろんキプリス人気NO1です。


引用元:CYPRIS
【コードバン】(表革)革の宝石財布の定番素材「コードバン」。馬のお尻の一部分からしか作れない希少な部位で、牛革の3-5倍の繊維密度で丈夫なうえに肌理は細かく上品!と良いとこ取り。
【シラサギレザー】(内装)ムラ染めが雰囲気の良い表面感。寒い地域のキップの原皮を使うことで繊維の締まった原皮を”アニリン仕上げ(タンニン×クロームのコンビ鞣し)で染色で素材の質感を活かしています。


表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
コードバン(馬革) | シラサギレザー(牛革キップ) | 合皮 | 日本 |
内側のシラサギレザーがアクセントの3通りの配色。(表革×内装)
【二つ折り財布】小銭入れ付き札入れ|コードバン&シラサギレザー

ブラック×ネイビー 引用元:CYPRIS

ブラック×ネイビー 引用元:CYPRIS
コードバンのなめらかな肌触りと光沢感は触っていたくなる気持ちよさ。内装がシラサギレザーだと色気がありますね。これで2万円ちょっとはコスパが良すぎます。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥30,800 | 2 | ○ | 4枚 | 5 | 97×115×25 | 105g |
【長財布】ファスナー付ササマチ長財布|コードバン&シラサギレザー

引用元:CYPRIS

引用元:CYPRIS
大きい面積のコードバンでなめらかな質感を味わいたいですね。イタリア的な色合わせ「アズーロ・エ・マローネ」はコンビカラー使いですがどちらも基本色コンビなのやりすぎない上品な印象。
ファスナーはYKK製の最上位品のエクセラ。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥39,600 | 1 | ○ | 10枚 | 2 | 95×190×20 | 130g |
【コンパクト】カード札入れ|コードバン&シラサギレザー

引用元:CYPRIS

引用元:CYPRIS


キャッシュレス対応のカード&札入れ。必要最小限の構成で、別途小銭入れが必要。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥22,000 | 1 | × | 6枚 | – | 98×90×10 | 55g |
【コードバン&ベジタブルタンニンレザー】シリーズ
コードバン財布へ入門編。キプリスのコードバンで一番安く買えるシリーズです。

めぐり巡って結局、“王道”のこれに戻ったという方も多いと思います。コードバン×タンニンヌメは永遠の定番の組み合わせですね。製品の時点では質のいい素材の状態ですので、使い込んで味を出して完成さてください。デニム同様、自分で使い込んで育てる感覚が楽しいアイテムです。
【コードバン】(表革)革の宝石と呼ばれる財布の定番素材。馬のお尻の一部分からしか作れない希少な部位で、牛革の3-5倍の繊維密度。丈夫なうえに肌理は細かく上品!と良いとこ取りの素材です。
【ベジタブルタンニンレザー】(内装)ヌメ革はなんといっても使っていくうちにアメ色に変化するのが最大の魅力。染料を使っていない素材なので使い始めは油シミができやすいです。防水スプレーなどで保護するのもありです。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
コードバン(馬革) | ベジタブルタンニンレザー(牛革) | 豚革+合皮 | 日本 |
この値段で内装もほぼ革はさすがコスパの良いブランドです。
飽きのこない定番カラーの3通。内装は全てナチュラルカラーです。
【二つ折り】小銭入れ付き札入れ|コードバン&ベジタブルタンニンレザー


引用元:CYPRIS
形が一番ベーシックな小銭入れつき。キプリスのコードバン財布の中では一番お手頃です。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥26,400 | 2 | ○ | 4枚 | 3 | 97×113×25 | 90g |
【二つ折り】小銭入れ・ベロ付き札入れ|コードバン&ベジタブルタンニンレザー


二つ折りなのにカード収納は驚異の100枚!。こちらはベロ付きのカード入れが付いています。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥30,800 | 2 | ○ | 10枚 | 5 | 97×113×30 | 110g |
コードバン&ベジタブルタンニンレザー|ベロ付き二つ折り財布を見る。
【長財布】ファスナー付通しマチ長財布|コードバン&ベジタブルタンニンレザー


全面のコードバンのツヤが美しい逸品です。キプリスの長財布は底面とさいどはぐるりマチ付きなのでスッポリと収納できます。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥34,100 | 2 | ○ | 4枚 | 3 | 97×113×25 | 90g |
★【オイルシェルコードバン&ヴァケッタ】シリーズ
水染めのシェルコードバンにヴァケッタレザーを内装使いの贅沢仕様。

シェルコードバンは水染めの透明感のある仕上がり。米国のホーウィンと比べると上品な光沢感が特長。内装にはヴァケッタレザーの渋い表情が特別感があります。ヴァケッタはメインでも使われるくらいの質のトスカーナ産のレザーでシボ革のアメ色に経年変化した感じはなんとも言えない表情を生みます。


【オイルシェルコードバン】(水染めコードバン)馬革の中でも特に丈夫なお尻の部分。牛革の3−5倍の繊維密度を持つコードバン層から取れる大変丈夫な素材です。コードバンは顔料染めでマットな見た目も多いのですが、こちらは染料を幾重にも重ねて着色する水染めで深みのある色合いが特長です。
【ヴァケッタレザー(牛革)】内装革イタリアトスカーナにて昔ながらの製法で作るベジタブルタンニンなめし。伝統的なピット層(桶)に長時間つけ込んでジックリ油分を染み込ませます。表面のシボ感が特徴ですが使い込むことでアメ色になればさらに魅力が増します。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
オイルシェルコードバン(馬革) | ヴァケッタレザー(牛革) | 豚革 | 日本 |
飽きのこない定番カラーの3通。内装は全てナチュラルカラーです。
【二つ折り】小銭入れ付き札入れ|オイルシェルコードバン&ヴァケッタレザー


素材の良さが引き立つシンプルな小銭入れつき二つ折り財布。コードバンとヴァケッタレザーの見た目がアクセントになって一格上の雰囲気の良さが引き立ちます。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥35,200 | 2 | ○ | 4枚 | 3 | 92×110×30 | 90g |
オイルシェルコードバン&ヴァケッタレザー|二つ折り財布を見る。
【長財布】ファスナー付ササマチ長財布|オイルシェルコードバン&ヴァケッタレザー

シンプルな札入れですがコードバンとバケッタレザーが全面に使われていて、素材の良さを味わえます。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥47,300 | 1 | ○ | 10枚 | 2 | 95×190×25 | 155g |
【長財布】ラウンドファスナーハニーセル|オイルシェルコードバン&ヴァケッタレザー


ハニーセル構造のカード入れはキプリス独自の技工を味わえるディテール。表のコードバンがメイン素材ですが、内装にもこれだけヴァケッタレザーが使われているのは贅沢ですね。引手はオリジナルで高級感があります。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥64,900 | 1 | ○ | 21枚 | 2 | 92×220×25 | 245g |
オイルシェルコードバン&ヴァケッタレザー|ラウンド長財布を見る。
【ホーウィンシェルコードバン】シリーズ
コードバンの最高峰、(米)ホーウィン社「シェルコードバン」。

【ホーウィンシェルコードバン】ALDENの靴に使われていることで有名なタンナーですよね。コードバンをなめせる数少ないタンナーの一つでアメリカの老舗です。大人気の革なので非常にレアになっており扱えるメーカーも少なくキプリスはその中の一つです。
一時原皮の供給がストップし手に入らなくなるなど、供給が安定しない上人気なので入手できるうちに確保しておいた方が良いと思います。
【製造工程】ベジタブルタンニンでなめされ、染料加工、長時間に渡る加油加工で完成までに6ヶ月かかります。含まれるオイル分が多く、一年は乾拭きだけでも十分な光沢が楽しめます。その光沢から貝のようにマダラな美しい光沢から「シェルコードバン」と名付けられています。
【特長】ホーウィンのシェルコードバンはラフさが魅力の素材で、マダラな染色で経年変化で唯一無二の表情。使い込んだ時の深みのある艶感でハマる人続出しています。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
ホーウィンシェルコードバン(馬革) | ホーウィンシェルコードバン(馬革) | 豚革 | 日本 |
飽きのこない定番カラーの3通。内装は全てナチュラルカラーです。
【長財布】ファスナー付通しマチ長財布|ホーウィンシェルコードバン
形状はベーシックな小銭入れつき長財布。ぐるりでマチがついているので型崩れしにくいです。写真でもヌラヌラした感じがわかるのは凄いですね。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥187,000 | 1 | ○ | 8枚 | 3 | 92×190×20 | 160g |
【長財布】ラウンドファスナー|ホーウィンシェルコードバン
コの字にグルリでファスナーのついたラウンド長財布。見えない所にもシェルコードバンが使われていて贅沢な仕様。カード12枚に札入れも4つの大容量の収納にファスナータイプの小銭入れ付き。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥209,000 | 4 | ○ | 12枚 | – | 95×195×25 | 230g |
ホーウィンシェルコードバン|ラウンドファスナー長財布を見る。
【コンパクト】コンパクトウォレット|ホーウィンシェルコードバン
キャッシュレス対応のオールインワンコンパクト財布。ファスナータイプで、小銭入れもついているので、お札を二つ折で入れればあとは何もいりません。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥132,000 | – | ○ | 2枚 | 3 | 90×110×20 | 120g |
CYPRIS(キプリス)|クロコ&リザードシリーズ3ライン
【リザード】シリーズ
細かいウロコが上品で色気のある「リザード」。


【リザード】爬虫類革で丈夫で特徴的な鱗模様は色気がありますよね。細かい斑紋で抜群おの光沢感はクロコほど見た目のクセはないので意外と持ちやすいです。リザードの中でも最も高級な革の一つ「リングマークトカゲ」は体調2mほどもある大型のトカゲで大きい製品も継ぎがなく作れます。


【内装】牛革で黒には真っ赤なアクセントカラー。ネイビーとブラウンは同色です。まだらな染色は無地でも高級感があります。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
リザード(トカゲ革) | 牛革 | – | 日本 |
3職展開。黒のみ赤の内装。
【二つ折り】小銭入れ付き札入れ|リザード


基本形の小銭入れつき二ツ折り財布。シンプルなデザインは表素材の良さを引き立てますし、壊れやすい部分が少ないです。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥64,900 | 2 | ○ | 4枚 | 5 | 97×115×25 | 120g |
【長財布】小銭入れ付き通しマチ長財布|リザード


通しマチ付きの長財布。表面は左右対称の班が贅沢に使われています。小銭入れはファスナー開閉で大きく開き、小銭も取り出しやすいです。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥91,300 | 1 | ○ | 10枚 | 2 | 90×190×23 | 145g |
★【クロコダイル×シラサギレザー】シリーズ
革の王様クロコ。ナイルクロコダイルを使った極上の財布。

【クロコダイル】「革の宝石」
クロコダイルと呼べるワニの種類は4つしかなく、キプリスで使われているナイルクロコダイルはそのうちの一つです。竹符(たけふ)と呼ばれるメインに使われる部位が多く、ガラスや瑪瑙(めのう)で磨き上げるグレージング加工により宝石のような光沢感がでます。
クロコダイルは見た目の美しさだけでなく、牛革の10倍ともいわれる丈夫さで非の打ちどころがありません。ワニだけに「お金を掴んだら二度と離さない」ということでゲン担ぎでも人気。一生に一度は手にしたいレザーですね。

プロでも判別が難しいので希少性の面での差があるということですね。
全日本爬虫類皮革産業協同組合様のHPで写真付きで解説されています。
プロの方でも判別が難しいそうで、クロコの中でも分けると4種類。特にスモールスケールのポロサスは某エ○○スが確保していて希少。某シ○○ルでも製品化にあたり手配できなかったとも聞きました。レア物は追いかけるとキリがないのですが、4種類のうちのどれかは把握しておくと安心です。
ワシントン条約で保護されていて4種類のどれかが明記された証明書とともに取引されています。特定の業者しか扱えないほど厳格に管理されているので、商品説明に隠すというよりは誇らしげに表記があるはずで、説明に明記がない商品には手を出さないようにしましょう。
「一級職人」
キプリスではクロコを扱う職人も一級。日本で12人しかいない一級職人がキプリスには7人在籍していて製作にあたります。私も世界中の工場を見てきましたが日本人の職人の方の几帳面さは群を抜いています。日本の工房にも数件行きましたが決まって某ブランドが視察に来るくらいです。世界トップの実力と言っても過言では無いと思います。
革も縫製も最高峰。それがハイブランドの普通品と変わらない値段は流石のコスパの良さ。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
クロコダイル(ナイルクロコ) | シラサギレザー(牛革) | – | 日本 |
内側のシラサギレザーがアクセントの3通りの配色。(表革×内装)
【二ツ折財布】小銭入れ付き札入れ|クロコダイル&シラサギレザー


瑪瑙などので磨き上げるグレージング加工で宝石のような輝き。デザインは飽きずに使える定番の内仕様。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥143,000 | 2 | ○ | 4枚 | 5 | 97×115×25 | 105g |
【二ツ折財布】カード札入れ|クロコダイル&シラサギレザー


小銭入れがないシンプルな札入れタイプ。小銭入れは無いので別途クロコシリーズの小銭入れもあります。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥110,000 | 2 | × | 8枚 | 4 | 97×115×20 | 90g |
【長財布】通しマチ長財布|クロコダイル&シラサギレザー


左右対称の竹斑が美しい長財布。安いクロコとの差はこのあたり斑の配置でも違いが出ます。
小銭入れは無いので別途同素材のボックス小銭入れが用意してあります。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥165,000 | 1 | × | 10枚 | 1 | 90×190×20 | 110g |
【長財布】ラウンドファスナーハニーセル長財布|クロコダイル&シラサギレザー




中身が出る心配のないラウンドファスナー。一級職人の技術が光るハニーセル状のカード入れは見た目にも機能にもこだわりを感じます。素材と技術ともにキプリス最高ランクの財布。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥275,000 | 1 | × | 21枚 | 2 | 95×205×25 | 200g |
【小銭入れ】ボックス小銭入れ|クロコダイル&シラサギレザー


ボックス型の小銭入れは大きく開き取り出しやすい形状。他の札入れとともに使います。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥66,000 | × | ○ | – | 1 | 73×83×17 | 30g |
【マットクロコダイル】シリーズ
内装にまでクロコを使ったキプリスブランドの最高ランクシリーズ。

キプリスブランドで一番高価な素材を使い、技術の粋を集めたマスターピースとも呼べるシリーズ。内装にまでふんだんにナイルクロコダイルを使い、日本に限られた人数しかいない一級職人によって仕立てあげられます。


【クロコダイル】「革の宝石」
クロコダイルと呼べるワニの種類は4つしかなく、キプリスで使われているナイルクロコダイルはそのうちの一つです。竹符(たけふ)と呼ばれるメインに使われる部位が多く、こちらは大人っぽいマット仕上げ。強靭な革を長く使うことで、品のある光沢感が日に日に増していきます。
クロコダイルは見た目の美しさだけでなく、牛革の10倍ともいわれる丈夫さで非の打ちどころがありません。一生に一度は手にしたいレザーですね。

全日本爬虫類皮革産業協同組合様のHPで写真付きで解説されています。
プロの方でも判別が難しいそうで、クロコの中でも分けると4種類。特にスモールスケールのポロサスは某エ○○スが確保していて希少。某シ○○ルでも製品化にあたり手配できなかったとも聞きました。高いもので不安になりますが、4種類のうちのどれかは把握しておくと安心です。
ワシントン条約で保護されていて4種類のどれかが明記された証明書とともに取引されています。特定の業者しか扱えないほど厳格に管理されているので、商品説明に隠すというよりは誇らしげに表記があるはずで、説明に明記がない商品には手を出さないようにしましょう。
表革 | 内装 | 裏地 | 原産国 |
クロコダイル(ナイルクロコ) | クロコダイル(ナイルクロコ) | 牛革 | 日本 |
落ち着いた色目の3色。主張しない色味がエレガントで、大人の男性がさり気なく持っていたら余裕のあるカッコよさを感じます。
【二つ折り財布】小銭入れ付き札入れ|マットクロコダイル


基本形の小銭入れつき二つ折り財布。開いてもクロコが全面に使われていてタダモノじゃないですね。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥165,000 | 2 | ○ | 4枚 | 5 | 97×115×25 | 90g |
【二つ折り財布】カード札入れ|マットクロコダイル
シンプルな二つ折り札入れ。内装にもナイルクロコが使われていてパーツごとの模様も合わせられています。別途小銭入れと合わせて使います。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥143,000 | 2 | × | 8枚 | 4 | 97×115×20 | 70g |
【長財布】通しマチ長財布|マットクロコダイル
型崩れの心配が少ないマチ付き長財布。内装にも使われるクロコダイルは強靭さもあるので相当長持ちします。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥209,000 | 1 | × | 10枚 | 1 | 90×190×20 | 105g |
【長財布】ラウンドファスナーハニーセル長財布|マットクロコダイル
キプリスの技術の象徴であるハニーセル構造のカード入れも持っています。裏面のクロコ×無地牛革の使い方もモダンな印象をあたえます。
価格 | 札入れ | 小銭入れ | カード入れ | サブポケット | タテ×ヨコ×厚み(mm) | 重さ |
¥297,000 | 1 | ○ | 21枚 | 2 | 95×205×20 | 190g |